ここん所は、記事作成したりC97のサークルカットを描いたりしていた
次のイベントへの立ち回りを楽にするために、記事作成をガリガリやりつつ絵を描いてました
よ。
記事作成はいつものこの出品からの依頼で。
アドセンス申請用の記事作成します アドセンス申請用のブログ記事10記事作成~
現在(8月14日現在)3枠空ける所までやったので、今なら納品速度もそこそこ早いと!
思います。
一時期は最大受注件数が6件でしかも後ろに2人待っていると言う状況にもなっていたので、かなり今は空いてます~。
と、そんな中、合間を縫って描いていたのがサークルカット。
ええ?
サークルカットこの間も描いてたよね?
と、思った方・・・・・
今度のサークルカットは、次の冬のコミックマーケット97のサークルカットでございます。
スポンサードリンク
コミケカタログを買った事がある人なら分かると思うけど、サークルカットは小さい
小さいです。
郵送で申し込んだ場合に描くサークルカット用の紙のサイズもかなり小さいです。
5cm四方も無い位に。
それを、デジタルだと1m四方位あるんじゃないの?
って位にまで拡大して描ける所が良いですよね~~
白目
って、最初はこんな感じに描き始めてました。
ペン入れしてる所ですね~。
最初はどちらかと言ったら、←向きが強い感じでした。
少し進みましたね。
結局、申し込みジャンルは創作少年系になりました。
ジャンルコードだと111です。
当選したら配置は3日目になるそうです。
となると、30日か~と。
で、この途中経過を全然スクショしてなかったのですが、とりあえず申し込みだけでも先に完了させよう
とか思って作った仮のサークルカットはこんなでした。
おや?
鼻と口の位置が若干中央寄りになりましたね!
さっきまでの構図も悪くないんですが、カタログを見た人にそこそこの印象を与えるにはこの角度の方が良いかな~?と言う、サークルカット戦略?によるものです。
あと、サークルカットを描く時は出来れば視線が見ている人を見ている感じ?にすると、見られている?視線を感じてつい見てしまうので、これから何かのイベントに申し込もうとしている人は、是非やってみてください。
スポンサードリンク
メイキングが無いので、もう完成~
もう完成です。
まず、グレースケールの方を載せましょう。
文字入れもしてあります。
これが、凄く小さくなってカタログに載ります。
で、デジタルカタログに載せる用のカラーがコチラです。
あらあら、
まぁまぁ~~。
前に、GW明けのコミティアで描いた漫画を、ちゃんと印刷して本にしたヤツ・・・・にしようかと思いましたが、結構絵柄をガラリと変えてしまったので、最初からと言うか別のエピソードから入って行く漫画になると思います。
が、基本的な人間関係とかはそのままなので、前回の漫画の様なノリで行く事でしょう。
前回の漫画はあとでpixivにUPすると思うので、お楽しみ・・・・・に・・・・
とりあえずこのフルカラー漫画は30ページで700円位を予定していますが。
ぴったり1000円になる様にクリアファイルと作ろうかとか模索中です。
と、まだ申し込んだけなのに予定が膨らみます~☆
スポンサードリンク
実は、ちょっと思い立ったのですが、C97ではブロガー絵師合同と言う~
イラスト集を出したい願望がフツフツと・・・・
28ページのフルカラー本で、私を除いた20人位のメンバーを募集したいかな?
と。
私は表紙の作画や奥付に絵を載せるので、メインのイラスト紹介の部分は参加してくれる人だけで埋めようかと思いまして。
この時、印刷代と本発送代と記念のグッズ制作費を合わせて参加費と称してお一人500円程度の徴収をすると思いますが、それでも良ければ参加して頂けるとありがたいです。
ただ、それもこれもコミケに受からないと始まらないのですが。
受かった場合は、ブロガー絵師合同イラスト本を刊行しますので、その際は皆様のご参加お待ちしています。
と、ゆー感じで
コミケまでに色々山あり谷ありその前に当選しなければ!ならないのですが、色々と構想を膨らませるのは楽しいので、これからもどんどん積極的にやって行こうと思っています。
何か協力したい!とか同人誌即売会イベントに興味があるけど参加方法がよく分からない!と言う方が居られましたら、いつでも相談に乗りますので、まずはツイッターフォローの上でツイッターのDM送って頂けるとありがたいです。
あ、そうそう、アイキャッチ画像ですね~。
載せましょうかねー。
と、思ったけど、今回は途中で載せたどれかの絵にします。
と言う事で、また次回。
スポンサードリンク