長引く腰痛・・・ただ、明確に痛い所は分かって来たけど日常生活が時々不便になる
腰の左側の背筋と中臀筋の境目の様な部分が一番痛い核心部分であると!
認識。
今までは、他の部分も炎症していた感じで腰全体が痛いのか?と思っていたけど、完全に腰の左側地域だけが痛い事が判明。
左側だけに重点的に湿布を貼ればいいのか?って感じ。
しかしここん所、湿布を貼ったお肌が軒並みかぶれ始めたのでそろそろ湿布は限界かな~とも。
湿布無しで自然治癒を試みる段階に来たなぁ~と。
些細な行動だが、トイレに入って便座の蓋を開ける動作がキツい・・・
キツいっす!!
何と言うか、少し腰をかがめた様な角度で腕を伸ばしてフタを上に持ち上げる!と言う、日常の中でも割と頻度が多い行動が結構キツいので、無意識と言うか腰が痛いと言う事を一瞬でも忘れてフタを上げようとすると、下の絵の様な状態になる。
・・・・
動きが止まるね。
で、一旦トイレの中から出て仕切り直し的にフタを開け直すと言うか、開ける動作をし直すと言うか。
そんな感じで、時々腰が痛い事を忘れそうになる状況に陥るけど、それはある意味腰の痛みも少し治ってきていると言う証拠になるかな・・・・。
まぁ、何だかんだ言って、腰痛になって早一週間が経過してしまった。
ただ、一番痛い頃の様に脳内で救急車が走ったりしなくなったので、かなり回復はしている気がする・・・・。
スポンサードリンク
長時間椅子に座っていた事が原因で腰痛になったので、椅子や座席に座ると当然腰が痛い
痛いっす。
車の座席も当然痛いと言うか、バスの座席に長時間座っていたことが一番の原因だと思うので、当然痛い。
自転車のサドルに座っているのもかなり痛い。
自転車は特に腰でバランスを取らなければならない部分も多いので、バランスを取らないと走行が難しい道ではもう、漕ぐより歩いて押した方がマシだったりする。
と言う位に椅子っぽいモノに座れない。
じゃあ、普段は家ではどう過ごしているのか?と言うと、過去にも書いたが、地面に座布団(今は長座布団)に座って座椅子などの背もたれに寄りかかっている~感じ。
脚を伸ばして座って、その伸ばした脚の上にパソコンを置いたりしている。
そんな姿勢で過ごしていた方が腰痛になりそう?というイメージを持つ人が多いのだが、脚を伸ばして座った方が椅子が原因で起こる苦痛や症状になりにくいと考えられる。
その理由は・・・・
説明するよりはまず、地面に座ってしばらく過ごしてみれば分かるだろう。
また、江戸時代以前の日本の暮らしぶりを思い返してみると納得するかもしれない。
骨盤の左側の大腿骨との関節の部分も痛いので
今後は、脚の動かし方に注意して行こうかと。
腰痛をかばい過ぎて少し痛くなった右側の腰も気になるけど、まずは脚の付け根も要注意状態だ。
それもこれも・・・・・
バスに長時間、イベント会場で長時間座り続けた所為!!
なので、皆様も長時間椅子に座り続けなければならない状況に陥った場合は、椅子の上で胡坐を描いたり体育座りをしてみたりして、脚をほぐして行って欲しいと思います。
とりあえず、フツーに自転車で買い物行ける位に回復したい・・・・
所で、また。
スポンサードリンク