自由記事作成のススメ
何やら、アドセンスに既に受かっている人が新しいサイトやブログを登録する時に、また審査が入る様になった
ようです。
私も先日新しいブログを作ったのでアドセンスでも貼ってやろう~と思って、まずは登録しに行って見た所・・・・
未審査?
準備完了??
はて、何の事やら~?と見てみたら、何と!2019年からは新しく登録したブログやサイトに対して、アドセンス申請の審査をまたする必要が出る様になったのです!
つまり・・・・
申請用にまたフツーな感じの自由記事が必要?
Σ(゜Д ゜;)ハッ!?
オイラの時代がやって来た??
自由記事作成専門ライターが、そこら辺を通りますよ~~
って、もう、我儘に自由な自分の書きたい記事だけを書くライターの道を進むことに決めたのは、2018年の春頃で。
もう、
誰かに指定されたテーマの記事を書くのは嫌なんじゃーーー!!
と言う、ストレスが溜まり過ぎて、この方向に進むことを決意。
昨年はあまりアドセンス申請~って言う人が現れなかったので、昨年の年収は本当ヤバみしか無い少なさだったのですが、今年は来年絵描きかライターのどちらかで開業出来る様になるまで頑張りますよ!
ってな感じで、今まで自由なテーマの記事作成って言うタイトルで出品していた記事作成を、アドセンス申請用の記事作成って言うタイトルに替えた。
アドセンス申請用の記事作成します アドセンス申請用のブログ記事10記事作成~
年明けからこのタイトルにして待ち構えていた所、1月の中旬位から立て続けに5件受注して、2月に入ってからも4件の受注が入っている。
つまり、自由記事をコンスタントに書けるライターが今望まれていると言う事になるだろう。
しかし、自由記事と言っても、ただの日記風では審査に通りづらい。
誰が読んでも「へー!」と感心したり、面白かったりする記事でなくてはならないのだ。
なのである意味、クライアントから特定のテーマを渡されれば記事が書けるけど自由に好きな事を書いても良いと言われると、結構悩んで書けないと言う人が多かったりする。
多かったりするので、私の様な気ままなライターにお鉢が回って来ると言う寸法だ。
スポンサードリンク
そもそも自由記事とは、一体どんな記事が良いのか?好まれるのか??
自由記事と言われても、ピンと来ない人が多いだろう。
なので、今、この読んでいる記事を見てみて欲しい。
この、今読んでいるこの記事こそ!自由記事そのものなのだ。
要は、ちょっと役立ちそうな情報が入っている普通のブログの記事と言った方が良いだろうか。
自分以外の誰かの記事を読んだ時、今まで自分では知らなかったり気付かなかったりしていた事が載っている記事を読んだ時、その記事が自由記事と言う事になるだろうか。
自由記事の感じ方は人それぞれなので、これ!が自由な記事だ!!と囲いに入れる事は難しいのだが、ただ一つだけ言える事は、何度も何人の人からも依頼されるたびに、完全にオリジナルの唯一無二の記事を書かなければならなかったりする。
誰かに納品した記事をリライトして納品するとか、そんな事は今まで一度も無いと言うか、毎回面白言い回しだったりネタを考えたりするのが楽しいと思う人じゃないと、この自由なテーマの記事作成と言う出品は出来ないと考えられる。
なので、私の様に自由なテーマの記事作成専になりたい!と思った人は、まずは自分の所有するブログで自由で気ままな記事を10記事以上書いてみて欲しい。
特にテーマなどは設けず、ただひたすらに、日記風で少しお役立ち情報が入っている感じの記事を書いてみて欲しいですな。
自由のイメージを探してたら、こんな絵を見つけた!
多分、絵の意図する所と使用方法は間違っている・・・・
スポンサードリンク
今後、しばらくこの、審査に通ってアドセンスやり始めた人の新規サイト登録を審査する方式は続く可能性大
多分、大量に登録されているペラサイトだったり、コンテンツ力の低いブログが蔓延し始めて来たから取った手段だと思うので、今年以降はペラサイトやペラブログがネット上にあまり入って来ない可能性は考えられますね。
結局、広告を色んな所に貼ってもらって色んな人に見てもらえれば、広告主的には万々歳なのだろうとは思うけれども、誰も見ていなそうなサイトに貼られて表示されていたとしても、広告費だけがかかってしまって経費が無駄になったと考える企業も居たりするのかも知れない。
なので、面白い記事が載っているサイトやブログにこそ貼ってもらって、それで色んな人に見てもらえるようにするのが広告を載せてもらう企業側の意図だと思うので、それでグーグルさんもコンテンツ力の低いサイトやブログの排除と言うか、申請には厳しい審査で臨む様になった思うのだ。
なので、これから新しいブログを作ってアドセンス広告を貼ろう~と思っている人は、まずはそのブログにある程度の記事を仕込んでから!審査を申請して欲しい。
そんな所です。
自由記事専門ライターになりたい人にアドバイス
って言っても、↑ 上に既に書いたかな?w
毎回、オリジナルの記事が書ける様になって来たら、自由記事専になれる気がする。
ただ、アドセンス申請用が多いので、一度に10~20記事作成の受注が出来る人の方が重宝される気がする。
大体3~5日以内にはこの数を書かなければならないと言う面倒くささが発生する事だけは確かだけど、記事作成スキルは確実に上がるのでお勧めだ。
自由な記事を書けるけど量産するのが難しいと言う人は、自分のブログで少し修行をしてみると良いと思うので、ちょっと頑張ってみようか?
また、何か質問等々ある人は、ツイッターのDMやココナラのDMに相談してきて欲しい。
ココナラのDMはさっき紹介した出品から入ってプロフを見に行ったりすると行けます。
ツイッターはパソコンからはサイドバ―、スマホからだと下の方にツイッターの呟きが載ってるので、そこからよろしくお願いします。
と言う感じで、今!正に!!今年は自由記事ビッグバン!(仮)時代だと思うので、自由気ままでかつ面白くて役立つ記事を書いてライターの実績を上げよう!!
と、思っている私であります。
( ̄v ̄;)←オイ・・・・
皆も頑張ろう!!
では、また。
スポンサードリンク