円形ダムカレーのススメ
そもそも、ダムカレーとは何ぞや?と言う人に簡単に説明すると~
ダムカレー。
それは謎の言葉でも何でもない。
ご飯をダムに見立てて、カレーを水に例えた形状の盛り方だ。
今回、イオンモール松本内のイオンスタイル1階の食料品コーナーの一角にある、自分で好きな様に指定のお皿にご飯とカレーを盛り付けて買う事が出来るカレーを買ってみた。
お値段、1皿税込み389円・・・いや、398円だったか。
とにかく、400円と覚えておこう。
備え付けの指定のお皿の深さは約1.5cmなので、フツーに盛るとカレーが少ない
ので、フツーに盛ってはいけないカレーだと気付く。
このカレー、蓋にお値段のバーコードが貼り付いているので、基本的にはフタがしっかり閉まる状態になっていないとイケない。
と言う事で、私は最初、皿にご飯をテンコ盛り寸前まで盛った。
そして、中央にくぼみを持たせたら、あとは周囲を壁の様に囲ませる様にした。
ちょうど、こんな感じに。
ペンタブ出すのが面倒で、久しぶりにマウス画。
つまり、円形ダムはこんな感じにご飯が盛れていれば大体OK。
そして、今度はフタの天井までの高さがお皿のフチから1cm位の高さがある事を、予め確認して、円形ダムご飯の上からフタをして、フタがちゃんと閉まる事を確認して欲しい。
スポンサードリンク
円形ダムカレー完成~
と言っても、既に出来上がっているカレーを盛るだけの方式のカレーだけどな。
その完成が、コチラ。
フタにまでカレーが付いていた事をうかがい知ることができるフタが外された状態だ。
普通の、ご飯が左?右がカレーと言った盛り方をしていると、全然食べた気にならないと言うかご飯もカレーも量が少ない状態になってしまいがちだが、この方法ならまず足りないと感じる事は無いと思うので、気を付けて盛り付けてみて欲しい。
因みに、奥に置いてあるスムージードリンクは、税込みで170円位なので、カレーとの合計金額は約570円!!
安い・・・・。
イオンモール内にはカレーの店もあったり、イオンモールの外にはキッチン南海もあるので、カレーを食べようと思ったらどちらかに行けば良い?と思ってたけど、実はイオンスタイルの中に自分で食べたいお好みの量が盛れるカレーが売られているので、お好みの量食べたい人にお勧めだ。
※参考資料※
モール内カレー店平均価格 1000円
キッチン南海 880円
今回は店内で食べたけど、持ち帰りも可能だ。
しかし、この自分で好みの量を盛れる点に気付いた人がやはり多かったため、いつも夕方4時くらいまでに売り切れてしまう。
と言う事で、食べたいと思った人はなるべく早めに来る事をお勧めする。
因みにカレーは、ビーフやチキン、ポークなど3種類はあった気がする。
グラム単位販売ではなく指定皿販売なので、盛り付け次第でお得が増す
カレーは、かなりお勧めだ。
特にこの、円形ダムカレー盛りを覚えておくと、たくさん食べたいのに皿が小さいと言う不利な状況でも、全く不利ではなくなるのだ。
と言う事で、今回はこの円形ダムカレーのススメでした。
と言う事で、また。
スポンサードリンク