新境地?手描きイラストサコッシュでリアル?なスズメの絵を描いた
いや、本当はこんな感じのリアルな感じも描けるんだ
本当は。
いつもはコミックテイスト中心だけど、写術的にも描けるんだ。
と言うか、写術的の方が一般的と言うか普段使いはしやすい・・・・
よね!?
と言う事で、スズメの絵が出来るまでを追ってみた。
と言っても、既に完成に近そうな画からしか撮影してなかった
と言うのも、今回は油性お名前ペンでの線画が無いからだったりする。
それと、水彩風味を出したくて、濡れている時に色を載せて滲みを利用して着色して行ったので、途中までは乾かしの時間を作らなかったことも原因だ。
と言う事で、件の途中絵がコチラ。
うむ。
この時点でほぼ完成に近そうに見えるが、足は書いてないし、頭の色もぼんやりだ。
しかも、濡れている時に撮影したので、シワシワしている。
ココから更に塗り進み、途中絵その2はこんな感じになった。
ふむふむ。
イイ感じになってきたが、まだ足が~とか、背景が~とか、色々途中だ。
スポンサードリンク
コミック系ばかり描いていると写術的な絵が描けなくなってしまうので、時々リハビリは必要だ
それに、デッサンとか全体を見る力を養う事も出来る。
最近自称画家の人がはてなブログ界で色々言われているが、ココであえて言わせてもらうなら、実物または写真を模写して本物そっくりに描ける様になってから、自分の絵柄を追求して欲しい。
写真や実物を目トレ(業界用語で目トレースと言う言葉の短縮)して、手に描画内容を伝えて描く。
コレが出来て、更に自分のオリジナルの絵柄に変換できる様になってから、自由に描くのがベストだ。
と言う事を、色んな人が遠回しに言っている(アドバイスしている)ブコメをいくつも読んだが、アレに気付かないうちは画力の向上は無いだろうと踏んでいる。
まぁ、私も人の事言えた絵柄でも無いので、今回は野鳥を描いてリアルを勉強し直しだ。
そんなこんなで完成~
しましたぞ。
濡れているうちに撮影したのでシワっぽいが、現在は乾いている。
このスズメのサコッシュは、このイベントで販売するので、お近くの方または興味が湧いた方は是非遊びに来てみて欲しい。
このイベント、何故かマイ食器持参を推奨しているので、何か食べ物が振舞われる様だ!笑
と言う事で、12月は他にもこのイベントに参加予定なので、
Matsumoto Sunday Market|マツモト サンデー マーケット
良かったらコチラにも遊びに来てみてください。
サンデーマーケットの方ではライブペイントをする予定なので、お楽しみに!
と言う事で、また。
スポンサードリンク