描いていた漫画の入稿完了!⇒コミ1とコミティアでの新刊確定☆彡⇒色紙プレ企画はGW明けに・・・orz
久々に長いタイトルでしかも内容がモロ分かりですが、漫画の制作過程載せるので最後まで見てって!
欲しい。
と言う訳で、漫画を描いて完成原稿を作って(つまり版下)印刷所に入稿を完了して、今現在(26日)きっと印刷に励んでもらってる!
と、思われ。
件の印刷所はコチラ!
プリントネット
(画像クリックでGO!)
画像にもあるこのキャンペーン、めちゃくちゃお得!なので、まだ名刺を持ってないと言うブロガーさんや絵描きさんにおススメだ☆
とりあえず、4月30日の月曜日に開催のComic1(コミ1)、発音はコミワンまたはコミイチに持って行くよ!
行くよ!・・・・
久しぶりの印刷で、色々手順を忘れていたりしたけど
何とか出来た(白目
漫画は、メディバンペイントで描き、
メディバンの特徴の一つであるプロジェクト機能(クラウド保存)を使って描いた。
クラウドに保存してあるので、パソコンに保存したデータがウッカリ消えてしまっても安心だ。
因みに、漫画の下描きを描き始めたのが今月(4月)13日夜頃で、13~15日午前中位までの約3日間で16ページの下描きを描いた。
下描き例として、とある1ページを~
この間も載せた?けど再掲。
下描き兼ネームで、以後、この画像を参照しながらセリフの入力もして行ったので、下描き画像は個別に全ページ保存している。
16日は、毎月のアレの~生理痛で苦しみ作業が滞ったため思い切って休みにして、17日~19日の3日間で16ページをペン入れした。
ペン入れ後
メディバンペイントに入っている漫画制作の原稿パターンを使用すると、この様な印刷ガイド線が出るので、印刷する時に断裁されて見えなくなる部分などを考えながら描くことが出来る。
さっきの青い線の下描きの上から、(これは違うページだが)こんな感じになぞってペン入れしている。
右上の原稿全体の画像の中に、小さくて赤い囲いで囲った部分がこの拡大された画面だ。
この、拡大してペン入れ出来るのはデジタルならでは?と言った所か。
更に、間違っても何度でもやり直しが聞いたり消すことが出来るので、アナログ原稿の時によく間違ってしまうと言う人は、デジタルで漫画や絵を描くと良さそうだ。
スポンサードリンク
メディバンで漫画を描くのは未だに初心者だったので、このページを見ながら描いたし
描いたし!
このページのお蔭で、右往左往しなくて済んだので、メディバンで漫画描いてみようかな?と思っている人は、このページを最終段階までじっくり見ながら作業する事をお勧めする。
ネームからコマ割り、ペン入れからトーンの貼り方まで基本的な事が乗っているので、初めてデジタルで漫画描くよ!って人は、ココを見ながら描くと良い。
で、コレを見ながら~ペン入れして更にトーンも貼って、あとはセリフを入れるだけ?になった原稿がコチラ!
うむ。
良い感じだ。
トーン貼り等々の仕上げ期間は、20日~23日の約4日間で。
ここまでの作業スケジュールを長男に話したら、
「どこぞの漫画家ですか?」
と、言う感想を頂いた!w
また、昔右⇒向きの顔を描くのが苦手だったけど、最近は普通に描ける様になって来た!
ので、今回は反転とか全く使わずに描いている。
と言うか、しょっちゅう描いていたら上手くなる?のは当たり前で、絵が描けないからその感覚分からないよ?と言う人は漢字の練習をした記憶を辿って思い出してみると良いかも知れない。
最初は汚い字だったけど、そのうちキレイに書ける様になった!あの感覚とほぼ同じだ。
と言う事で、漫画の原稿の仕上げ(16ページ)をやって、ひとまず完成。
しかし、印刷所に入稿するまでは、まだまだ長い道のりがあった・・・・
原稿データをフォトショップ形式のデータにする必要がある
多くのデータ入稿可の印刷所では、フォトショップ形式のデータ(またはイラストレーター形式・PDF形式)が歓迎される。
他のお絵描き系ソフトのデータまでフォローしてくれている親切な印刷所も最近は増えてきているが、基本的には前述した形式を主として原稿を作成するのが鉄則だ。
なので、メディバン保存形式からフォトショップ形式のPSD形式に保存して、更に印刷版下用テンプレートに貼り付けると言う作業をしなければならない。
その作業を、当初フォトショップの廉価版のフォトショップエレメンツ2018と言うソフトでやろうとしていたのだが、この使っているパソコンに内蔵されているSSDの容量がスズメの涙過ぎてダウンロード出来ずにいた。
これは困ったぞ・・・・・
と思い、フォトショップが使える友人に頼もうかと思って連絡したら、その日に限ってお出かけしていて不在。
更に困って~もう新刊落とすか?と言う所まで悩んだら、救世主の存在を思い出したのだ!
普通、ソフトのダウンロードだとZipファイルを解凍する事になるので、落としたソフトと解凍したソフトの分で2~3倍以上のディスク容量が必要になる。
しかし、フォトショップCCの場合は、直接パソコンにデータをダウンロードする方式になっていたので、解凍分の容量を食わなかったのだ。
と言う感じで救世主を得た私は、無料お試し期間内に(と言うか1日で)作業を終わらせて、印刷所に完成画像データを入稿する事に成功した。
それが、つい25日のことである。
スポンサードリンク
読者100人以上!の記念色紙プレゼントの色紙の応募期間は・・・・?
そんなこんなで、漫画の入稿日が遅くなったので、色紙に着色出来てません!
(;v;)面目無い・・・・
え?色紙プレゼントって?
と、お忘れの方または興味を持ったと言う方は、コチラの記事を参照でお願いします。
この線画に着色して、無料でプレゼントをします。
抽選方法ですが、基本的にはあみだくじです。
それ以外の抽選方法は考えてませんが、他にイイ抽選方法があるよ!と言う方は是非教えてください。
延びて延びて色紙の完成予定は24日となっていましたが、想像以上に漫画の制作で疲労困憊になってしまったのと、GW中は2度イベントがあるためじっくり水彩が出来そうにありません。
ので!
色紙の応募開始はGW明けでお願いします!!
色紙の完成予定は8日頃になると思います(早まる可能性もある)。
色紙が完成したらブログで告知するので、気になっているよ!
と言う方々~しばしお待ちを。
漫画の制作話は、次回表紙の作成について~
書くので!
続きをお楽しみに☆
すぐ書くので、待たせません!!
と言う事で、また~~。
続く!!
スポンサードリンク