右向きの絵、→向きの絵を色紙に描いた~着色編
前回、線画を描くところまで載せましたが、今回は着色編~つまり、完成までやっちゃうよ!!
ってなワケで、着色編だ。
因みに前回の記事はコレ。
ふっと思い立って描いてみたので、今度はサッサと塗っちゃおう!と言う事で。
では、ジャンジャン行くぞ!
まず、いつもの様に影を塗った
塗ったどーーーーー!!
ほいな!
私の着色は、最初に影を塗らないと始まらない。
次は、影にアクセントを~
影の、暗くなる所に青を入れている。
と言う感じで、ドンドン行きましょう!!
髪の毛を塗った
塗りましたねー。
ただ・・・・
うーーーーん。
ちょっと薄いな?って事で、
更に塗った。
髪の、光の入る所にぼかしを入れたが・・・・・
ダイソーの色紙でのぼかしは非常に難しいので、練習あるのみだ!
それと、ネクタイも塗ったな。
髪と羽根っぽい部分の黒までは塗った。
次は、別の部分を塗りたいものだが・・・・・
スポンサードリンク
小悪魔は、全体的に暗い印象の服装なので、
背景は明るい感じにしようと思っている。
と、考えながら~
服を塗った。
因みにシャツの部分は、色紙の白い色を生かして残す方式だ。
本は緑色と~あと何色にするか?
羽根の、骨格部を塗って本を塗ったら、色が被っている事が判明。
と言うか、羽根の彩度が高い!
もう少し暗い色にしたら本と色合いが被らなくて済みそうだ。
ふむ。
鮮やかだった青い色の上から、薄めた黒を塗ったらちょうど良くなった。
とりあえず、肌色以外のキャラの部分はほぼ完成だ。
背景は、明るくてポップな感じにしたかったので、いつもの水彩色鉛筆を~
使うよ。
いつもの、グラデーション攻撃だ!
とりあえず、グラデーションになる様に水彩色鉛筆でガシガシ塗ったのがコチラ。
まだ、髪に定着していない状態なので発色がイマイチだ。
しかし、水筆でガシャガシャと塗って行くだけで~・・・・
あら不思議!☆
それなりなグラデーションが完成だ。
何か、一気に明るいテイストの絵になった。
これで・・・・・
やっと肌色塗れる。
他の人は肌色から塗る事が多いが、最後に塗った方が失敗しにくい
かも知れない。
肌色は、色々塗る色の中でも薄い色なので、どこかにはみ出したりしても修正が効く気がする。
それに、最後に塗った方が、肌色を塗る部分に汚れが入ったとしても修正しやすいのでお勧めだ。
肌色の、影の部分の着色しかしていないが、この後怒涛の様に色々進めて、あっと言う間に完成する。
今回、ちょっと失敗したかな?と思ったのが肌色で、ちょっと薄かったかもしれない~と画像で見る限りレは薄そうに感じるが、実際の実物はそんなに色が薄いと言う感じでも無いので、是非実物を手に入れて欲しいものだ。
と言っている間に完成~。
今回は珍しく、ホワイトを花吹雪の様に散らしているぞ。
ホワイト散らし作戦は、ちょっとはみ出した!とか塗り斑が!?と言う部分があった時に隠しやすいので、修正が面倒な時におススメだ。
それと、周囲に配置している星は~
光に当てるとキラっと光る、金色のアクリルガッシュを使用している。
ちょっとしたアクセントや絵を目立たせたい!と言う場合に、金色の絵の具はかなり効果的だ。
スポンサードリンク
実は同時進行で、フランも描いていた
おっと、今回枚同時進行だったのだ。
お蔭で、かなり時間がかかった~いや、小悪魔までならそんなにかかってなかった。
この同時進行のフランに時間がかかったと言っても過言ではない。
まずは、影を入れた所~
小悪魔とほぼ同時に塗った影。
次は、影の濃くなる所に青を少々入れた絵になるのだが・・・・
ここまでは、小悪魔と同様のタイミングで撮影してきたが、その後小悪魔の方を集中して撮ったので、フランのメイキングはほぼ終了な感じに。
と言う事で、この次に撮った画像が、かなり塗りが進行した絵になってしまっている。
それがコチラ。
あれ?
肌色以外、ほぼキャラ塗り完成じゃね?
って段階まで進んでしまいました。
と言う事は、次の画像はどの辺?
と、思いきや、まさかの完成~!!
アカン・・・・・
背景が、沼だった。
背景の、濃い青い絵の具にうっすら星が浮いているヤツは、塗った絵の具の上に水筆で星を描き、書いた部分の絵の具を溶かしてキッチンペーパーで吸わせて色を少し取って出来ている。
背景をじっくり見てもらえると分かるが、その工程で描いたうっすら星は結構な数になるだろう。
その、背景の色を少し取って星を描く~と言う沼にハマったお蔭で、フランの絵は完成まで時間を要した。
ただ、そういう工夫はやっていて面白いので、色んな手法を試したり自分でも編み出したりしてみると良いだろう。
因みに、
フランの髪には小悪魔の所の星と同様に金色のアクリルガッシュで塗っているので~
こんな風に、キラっと光るぞ。
と言う事で、→向きの絵は更に
練習あるのみだ!と言う事と、あとそれなりには描けると言う事が分かった。
今後もまた、何か不得意な絵のジャンルに挑戦するので、その時も是非見てくれるとありがたい。
と言う事で、また。
スポンサードリンク