古い方のパソコンのデータを入れていた1TBのHDDが死んだかもしれない話
古い方のパソコンからコピーしたデータを保存していた1TBのHDDを昨日つなげたら、I/Oデバイスエラーです~云々と表示されて
繋がらない。
因みにHDDのメーカーは東芝なので、繋がるとTOSHIBAのあとに型番が表示されるのだが、いつまで経ってもDドライブ表示のままだった。
それに疑問を感じていたら・・・・・
I/Oデバイスエラー?
ナニソレ?
全然美味しく無さそう・・・・・・
I/Oデバイスエラー~云々と表示されたら、ほぼHDDの死亡を想定した方がイイらしい
と言う事を知った。
コレは困った。
また新しいHDDを買わなければならないのか・・・・
年中無休で金欠の私には痛い出費だ。
死亡原因は不明だが、ほんの1週間前までそのHDDを繋げて音楽を聴いていただけにショックは大きい。
早くまた、古いパソコンからデータを引っ越しさせなければ・・・・
古い方のパソコンも、かなりヤバいと言うか、ネットに繋がるのが遅過ぎなので、今やただのデータベースとしか使えていない。
そのデータを入れて新しい方のパソコンでも使える様にしていたワケだが、故障となったらもう修復とか面倒なので、新しいのを買って早急に古い方のパソコンからまた引っ越しせねば!と、やきもきしている。
しかし、年中無休で金欠の私が、すぐアマゾンで欲しいHDDをポチれるはずもない。
今は黙って指をくわえて見つめるしか無いのだった・・・・・
スポンサードリンク
もしかしたら衝撃?で壊れたかも知れなかった
HDDは衝撃に弱い。
それは、HDDの構造に問題があるのだ。
HDDは金属の円盤に磁気コーティングをしたモノにレコード盤を読み取る様なヘッドを触れるか触れないかの距離感で滑らせてデータを読み取るのだが、このヘッドがブレたり衝撃で破損する事が多いため、故障したり壊れたりする事が多い。
ので、今回のHDD死亡事件もコレが原因の可能性が高い。
ただ、私の記憶が確かならば~、今回壊れたHDDはあまり定位置から動かして居ない記憶が・・・・・
しかし、元々私が新品で買ったものでは無く、夫が何年か前より使い込んでいたモノを譲ってもらっただけのHDDなので、消耗摩耗で故障した可能性もある。
まぁ、何にせよ・・・・・
壊れてしまった時点でかなり危機感を感じているのは確かだ。
一番困るのは、子供が小さい頃の写真の保存
これが最優先重要課題だ。
古い携帯電話に入れていた写真がごっそりパソコンに移されていたので、それが消えると困る。
更に、子供の動画などもまた然りだ。
他にも、同人誌を作った際の印刷用版下データなどなど・・・・
色んなデータを入れていたのだ。
ただ、子供の写真以外の自分で描いた絵などのデータは、色んな各種SNSにて投稿しているので画像の回収だけなら可能だ。
しかし、色々諸々の作成データと子供の写真と動画は古い方のパソコンにしか入れていないのだ。
衝撃に強くてヘッドの状態を気にしなくていいSSDの検討もしてみたが、まだまだお高いSSDなので1TBの大容量を買おうとすると数万円にもなってしまって、全く手が出ない。
ココはもう、衝撃に強いHDDで急をしのぐしか・・・・・
Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
これをなるべく早く、用意したい・・・・・
因みに、常設しているほしいものリストにも入れているので、心の広い方は年中無休で・・・以下略、の私に送り付けてくれると非常に助かる・・・・
~と言う出来事があり、ブログの更新も滞り気味だった~と思いたいが、ブログの更新の滞りはまた別の事情が絡んでいたので、その辺りはまた別の機会に書くとしよう。
と言う事で、また。
スポンサードリンク