君の名は。~観て来ましたよっ!!☆彡朝イチの回で観るのがイイかも知れない&グッズが売り切れだった!&見どころ☆彡
やっぱり背景が美麗だわ~~☆彡一線を画した美麗な背景とキャラの演技に注目せよ!!
物語の鍵を握る彗星
行ってきましたよ~~。
昨日(8月31日)はレディースデイだったので、鑑賞代金が1100円!!
しかも、朝一番早い回で観たので、席は選び放題~劇場も空いてて気分良く見られました!
~と言う事で、早速作品紹介などなど~。
背景が美麗な事で知られる新海誠氏の原点は、出身地の長野県小海町に~
あるそうです。
長野県と言えば~私も住んでる県ですが、山々の風景は美麗で、木々の間を風が通り抜ける時の音は何とも言えません。
小海町でずっと見てきた風景が、あの新海誠氏の美麗な美術画に生かされていると言っても過言では無いのです。
劇中にも出てくるこのシーン
ド田舎の単線の踏切!~は、ウチからちょっと行った先にも似たような風景がありますよ。
他の、テレビのアニメの背景も最近はキレイになって来ていますが、やはり!これぞ!!映画の!!と言う位綺麗なので、キャラの動きを見つつ注意して見てみて欲しいですね。
話は~よくある入れ替わりがベースになりつつも、新しい視点の作品に仕上がっていた~
と思います。
男女の入れ替わり作品は多数ありますが、どれも入れ替わっている間に色々事件が起きたりする展開ですが。
昨日、私どうなってたの?
一体何が起きているんだ?
途中までは~この作品も似たり寄ったりかな?と思いきや!
途中からは~斬新な展開が!?
・・・・・・・・
・・・・・・(゜ω ゜;)
この先は、劇場で!!
ちょっとだけ、このシーンだけは頭に入れておくと良い的な~
ビジュアルを。
どちらかの授業中、先生が書きます
って、黒板の文字、めっちゃキレイ~~☆彡
高校時代、こんなに字の綺麗な先生~居た試しが無かったので、こういう字の先生の下で勉強したかったなぁ~とか思いながら見ていましたね。
これもまた、色々な局面で出てくる場所なんですが、
どこにでもありそうな、歩道橋
本当に、都会のドコにでもありそうな歩道橋なのに、この夕暮れ時の背景が何とも言えない哀愁を滲ませてくれると言うか~。
こんな歩道橋なら毎日通りたい!?
とか、思いませんかな。
映画を観る前でも、観た後でもどちらでもいいので読んで欲しい~新海誠監督のインタビュー~
があります。
私は観る前に読んでしまったのですが、観た後に読んでも、ああ~!(納得)と思う事請け合いです。
私は観る前に読んで、この内容を念頭に置きながら展開を見ている時に、あのインタビューのアレはコレの事だったのかーー!!?
的な事を考えながら見ていたので、本当は観終わった後に読んだ方がイイかも知れませんが~、その辺りはお好みで。
映画館に行ったら、やっぱりグッズが欲しいじゃないですかー!~と思ったら、
松本市にあるシネマライツ8では、君の名は。グッズは売り切れ!?になっていました。
おいおいおいおい~、まだ公開から5日しか経っていないのに、もう売り切れかよっ?!
(シンゴジとかワンピースは余りまくってたけど)
ちょっと~~~再入荷してくださいよ~~!!
って感じでした、マジで!!
で、買ったのは、このパンフだけ~~・・・
サイズはB5で、フルカラー!
内容は、文章多めなので結構読みごたえがある感じですが、ちゃんとしっかりビジュアルも載っているので、かなり!充実した内容の冊子になっています。
ちょっとだけ~、
ちょっとだけ、中身をチラ見せすると~
劇中で使われた背景の一部~。
と言う感じです。
東京が舞台になっているので、都内に住んでいる人は、知っている店とかが出てきたりするかもしれません~笑
東京の、聖地発見?キービジュアルで使われていた場所が~
特定されている様です。
このキービジュアルの場所は~
二人がとある階段で出会う?シーン
どうやらこの場所?の様で~~
何か手すり似てる!!
背景はかなり書き換えられているんですが、手すりはまんま~ですね。
この階段は、四ツ谷駅から徒歩10分程度の所にある須賀神社入り口の階段だそうなので、お近くの方やまたはココなら行ける!!と言う方は是非、足を運んでみてください☆
驚きと笑いと絶望と感動が味わえる、エンターテインメント性の高い作品に~
仕上がっているので、かなりお勧め!です。
スタッフとか作画メンバーとか書くとツラツラ長くなる&特に興味が無い人にはキツいかも知れないので、君の名は。の公式サイトのリンク貼っておくので、気になった人は見に行ってみてください。
と言う事で、また次回!!
来週か再来週~に、もう少し噛み砕いた視点でもう一回観に行く予定です。
と言うか、~グッズを買いに?
(゜v ゜;)
スポンサードリンク