アニメ放映開始!したorangeの風景が、家の近所過ぎてワロタ!ww~な件
実写映画も好評を博したorangeですが~その実、舞台がウチの近所過ぎる件~
です。
はい。
実写の時は高校は田川高校と使ったのでちょっとイメージが違う?と言う人も多かった様ですが、アニメ版は原作漫画に忠実に、松商学園をモデルに~舞台にしているので、そこいら辺の風景がリアルにウチの近所でしたよ!!笑
って、orangeって一体どんな作品?かと言うと~
月刊アクションで連載していた漫画で原作者は高野苺さんです~。
長野県松本市を舞台にした、青春SF漫画です。
現在は連載は終了されているので、アニメも最終話まで描き切って来ると思われます。
ツイッターで呟いてみたら~凄い反響が!!
今夏の新アニメ、orange観た人~!
— 梢瓏@7/17想七日4う13 (@syaoruu) 2016年7月4日
ココど~こだ!?#orange pic.twitter.com/Cr6BNcPtCx
1話で、登下校の時に映るこの背景はですね、あがたの森公園と言う公園の道だったりします。
両側に、大きな松?の木が植わっていて~秋になるとまるで生き物の様な?!巨大な松ぼっくりが落ちて来るんですが、松ぼっくり落下の時に真下に居ると頭に当たった時痛いです・・・orz
頭に当たった経験有。
アニメでは登下校の時に映りましたが~キャプチャは下校の時のモノを撮ったので、目を皿の様にして?観察してみてください。
う~~~む。
あの、曲がりくねった枝振りがそっくりですね!☆
薄川沿い~が良く出ると思います~こんな風景の~
超、近所過ぎる笑
— 梢瓏@7/17想七日4う13 (@syaoruu) 2016年7月4日
ガルパンの大洗に住んでる人の気持ちわかり過ぎる笑
奥の橋が、みんなでパン食べてた橋。#orange pic.twitter.com/BOvEaD44Rm
遠くに、壁の様に立ちはだかる山々を望みながら~暮らしております。
この画を撮影したのがちょうど桜が満開だった頃なので、こんな感じで遠くの方まで桜並木が続いていますねー。
河川敷も整備されていて、休日はピクニックやバーベキューをする家族連れや大学生のサークル?など、たくさんの人が訪れるスポットだったりしますよ。
~と言った風景が今後もふんだんに出て来る事でしょう~。
ああ、ガルパンの大洗の人の気持ちが分かります~。
1話最後のカットに出てきた弘法山古墳からの風景~
1話の最後に出てきたカットがコチラですが~
この位置は多分ココです。
人が立っている辺り~が、アニメの立ってる所と草の生え方が近い気がしませんか?
弘法山は、弘法山古墳と言う古墳なのですが、形状としては円墳?になるのかな?
詳細は弘法山古墳山頂にある記念碑に記載されています。
たまたま偶然、この写真も桜が舞い散る頃に撮影した画像なので、(と言うか散ってる頃)イメージを合わせやすい?かも知れません。
で、この弘法山古墳、山頂に立つのもまた眺望が良くてお勧めなんですが、古墳自体が実は凄い!ので、出来ればちょっと離れた所から見て欲しいと言うか~。
365°古墳の表面に桜が植わっている~
ので、春になると全体的にピンクの山になるのです~。
これがその桜山になった古墳~。
うひゃ~~!!
次は別の角度から~
または~
などなど。
来年の春、是非見に行ってみて欲しいです。
orangeと話題がズレましたが~、今後は
また色々な風景が出てくると思いますので、また同じ景色を撮影した画など載せようと思います。
色々~松本特有の面白いモノが出てきたりするので、要チェック!です。
と言う事で、簡単ではありましたが~ウチからアニメで映っていた地域は結構近い?
と言う話でした。
原作漫画からチェックしてみたい!と言う方は、是非漫画も合わせて読んでみてください☆
それじゃ、また次回!!
スポンサードリンク